30代に入って、前髪の分け目のところに白髪が数本生えてきました。
やはり分け目は頭皮に負担がかかるのでしょうか。
その場所にだけ4〜5本の白髪が生えています。
これくらいの本数なら、まだ染めなくても、伸びたら根元から切ればよいのですが・・
染めるのは面倒なので、これ以上増えて欲しくないなぁ、と白髪を切るたびに思います(ー ー;)
60代くらいになったら、グレイヘアも素敵だな、とも思いますが・・まだ早いですね。
白髪は遺伝による個人差も大きいと思いますが、生活習慣でかなり予防や改善も出来ると思います。
私もさらに白髪が増えたら、ヘナで染めようと覚悟は決めておりますが、できる努力はしてみようと、白髪予防に効果がありそうなものを色々と調べてみました。
そこで、知ったのが「唐胡酢(とうごす)」。
簡単な作り方やおすすめの飲み方をご紹介します。
目次
「唐胡酢(とうごす)」とは?
唐胡酢(とうごす)は、モンゴルで食べられている健康保存食です。
日本でも、民間療法のひとつとして、昔から白髪や抜け毛に良い言われています。
白髪にきく食べ物について調べてみると、「唐胡酢(とうごす)」というものを知ったので、私も作ってみることにしました。
「唐胡酢(とうごす)」が黒髪を保つためによい理由
美しい黒髪でいるために、「唐胡酢(とうごす)」がよいと言われる理由は何なのでしょうか?
私なりに調べてみました。
お酢
お酢にはアミノ酸やクエン酸が豊富に含まれていて、疲労回復や、食欲増進、腸内環境を整えるなど、様々な健康効果があります。
中でも注目すべきなのは、お酢が血糖値の上昇を緩やかにするということです。
高血糖の時間が長く続くと、体内の余分な糖分とタンパク質が結びついて、AGES(終末糖化産物)が作られます。
このAGEsの蓄積が肌・骨・血管などの老化と大きく関係しているそうです。
白髪も老化現象の一つなので、この「糖化を防ぐ」ということが、白髪を増やさないためにも大事なのだと思います。
毎食後に「唐胡酢(とうごす)」を飲む一番の効果はここではないでしょうか。
黒ごま
白髪予防に効果がある食材として、よく名前があがる「黒ごま」。
ごまには、セサミン、セサモリン、セサミノール、セサモールなど、「ゴマリグナン」と呼ばれる特有の抗酸化物質が含まれています。
特に、黒ごまの黒い皮には、白ごまにはないポリフェノールのアントシアニンも含まれています。
これらの抗酸化物質は、活性酸素を除去し、体の老化を防いでくれます。
また、ごまには、髪や頭皮環境を整えるのに役立つビタミンやミネラルも豊富です。
ごまに含まれる銅は、髪を黒くする色素が働くのに必須なミネラルです。
カルシウムやマグネシウムは、色素細胞を活性化します。
亜鉛は、髪の毛の材料のタンパク質を作るのに不可欠なミネラルです。
その他にも、健康な皮膚や髪を作るのに欠かせないビタミンB2や、抗酸化作用に優れ血行を促進してくれるビタミンEなども含まれています。
黒ごまは、きれいな黒髪を保つのに必要な栄養素がたくさん含まれた食品なのですね!
「唐胡酢(とうごす)」だけで摂れる黒ごまの量は少ないので、他にも積極的にごまを食べたいものです。
殻の硬いごまは、すりごまにした方が、栄養を効果的に摂れます。
食べる直前にする方が、ごまの油が酸化しないので、おすすめです。
私はこのごま専用ミルを使っています↓
細かくすれるのでおすすめです。
唐辛子
唐辛子が白髪に効くという、はっきりと情報はあまり見当たりませんでした。
ただ、唐辛子に含まれるカプサイシンは血行・血流を良くしてくれます。
頭皮への血流が増えれば、白髪予防にも有効と思います。
また、唐辛子に含まれるビタミンA、ビタミンE、ビタミンCには、抗酸化作用があります。
「唐胡酢(とうごす)」の作り方
それでは、唐胡酢(とうごす)を作ってみましょう!
作り方は、お酢に黒ごま、唐辛子を混ぜるだけなので、とても簡単です。
材料
100円ショップで売っている200mlの瓶に入る量で作りました。
【材料】
- お酢・・200ml
- 黒ごま・・30g
- 鷹の爪・・3本
お酢は、絶対に、醸造アルコールや酒精を添加して作られた偽物ではなく、良質のお米を時間をかけて発酵させて作った本物のお酢を使うことをおすすめします!
本物のお酢は、値段は少し高いですが、それに見合うだけの健康パワーがあります。
おすすめのお酢をご紹介します↓↓
黒ごまは、外国産でも問題ないと思いますが、気になる方は国産無農薬のものを。
作り方
瓶に、黒ごま、鷹の爪をいれ、お酢を入れます。
冷蔵庫で、一週間寝かせたら完成♪
黒ごまはすらなくても、お酢がごまのエキスを吸い出してくれるそうです。
でも、すった方が黒ごまの栄養はより吸収しやすいと思うので、私はミルですって入れました。
鷹の爪も同様に、そのまま入れて大丈夫です。
刻んで入れる方法もあるようですが、私は辛いのが苦手なので、刻まずに入れました。
作ってすぐは、黒ごまが上の方に浮いていますが、時間が経つと底に沈んでいきます。
「唐胡酢(とうごす)」の飲み方
できあがった唐胡酢を、毎食後小さじ一杯飲みます。
そのまま飲むよりも、
胃の負担を減らすために、少し多目の水で薄める方がおすすめです。
早く効果を出そうと一度にたくさん飲むよりも、小さじ一杯を気長に続ける方が良いそうです。
毎日の食後の習慣にするということですね。
「唐胡酢(とうごす)」を飲む時の注意点
空腹時に飲まない
注意するのは、空腹の時に飲まないこと!!
空腹時のお酢の摂取は、胃が荒れる原因となるので、必ず食後に飲みましょう。
飲んだ後はうがいをする
お酢など酸性の強いものを頻繁に飲んだり食べたりすると、歯のエナメル質を溶かしてしまうリスクがあります。(酸蝕歯)
そのため、唐胡酢(とうごす)を摂取したあとは 口をすすいで 洗い流すようにしてください。
歯磨きは、唾液の修復力の効果が出る、食後30分後にした方が良いそうです。
酸にふれて歯が軟らかくなっているからです。
お酢のドリンクは、体にとっては良くても、歯にはダメージとなる場合があるので、注意して摂取しましょう。
おすすめの飲み方
白髪予防に期待ができる「唐胡酢(とうごす)」ですが、メインはお酢なので、あまり美味しいものではありません。
楽しく続けるために、私がおすすめする飲み方は、「酵素飲料で割る!」。
飲みやすくするために、砂糖を加えたりするより、果物や野菜だけで作られた本物の酵素飲料で甘みづけする方が、ヘルシーでおすすめです。
私のお気に入りの酵素飲料は、「優光泉」(ゆうこうせん)。
60種類の野菜・海藻・穀物から抽出されたエキス。砂糖・着色料・保存料・香料などは一切無添加。酵素を出す酵母菌が生きているため、常温で保存できる、本物の発酵食品です。
「唐胡酢」小さじ1に、「優光泉酵素」10ccを加えます。
それを水で2~4倍くらいに薄めて飲むのがおすすめです。
スタンダードと梅味、どちらでも合います。
私は、梅味の方が後味がすっきりして好きです。
この方法だと美味しいので、「唐胡酢」を飲むのが楽しみになりますよ♪
優光泉の公式サイトはこちら↓
>>酵素ドリンク
「唐胡酢(とうごす)」の効果は?
唐胡酢を作って1ヶ月ほど、できるだけ毎日忘れずに飲むようにしています。
特に、麺類や粉物など糖質の多い外食をして、お酢のかかったサラダなども食べられない時には、食後必ず飲む習慣にしました。
白髪に関しては、もともと少ないので、あまり変化は感じられません。
ただ、体調に関しては、お通じが前よりも良くなったような気がします。
これからもお酢と黒ごまの健康パワーを信じて、気長に続けていこうと思います。
その他白髪予防のためにできること
最後に、唐胡酢(とうごす)以外に、私が白髪予防のために気をつけていることをご紹介します。
頭皮のマッサージ
どんなに髪のために良い栄養をとっても、頭皮がこっていてガチガチだと、栄養が流れにくいと思います。
子供の頭皮はとても柔らかいけれど、年をとるとともに、頭皮はかたくなっていきます。
なので、お風呂に入っている時や、ブラッシングをする時に、自分でもみほぐすのがおすすめ。
よく噛む
食べ物を噛む時、あごだけはなく、頭の筋肉も同時に動いています。
なので、よく噛んで食べると、頭への血流が増えます。
最低30回は噛んで食べるように心がけましょう。
紫外線対策
日焼け止めを塗って、顔の紫外線対策はしていても、頭皮の紫外線対策は怠りがちではないでしょうか?
紫外線によってダメージを受けると、頭皮が酸化して、老化してしまします。
頭は一番上にあるので、紫外線が一番たくさん降り注ぎます。
頭頂部に白髪が生えやすいのは、紫外線による酸化ダメージも大きな原因のひとつだと思います。
日傘や帽子を使って、頭にも紫外線が当たらないように気をつけましょう。
私は冬でも、特に晴れた日には、必ず帽子をかぶって外出するようにしています。
日傘や帽子は、100%完全遮光のタイプがおすすめです。
塩素除去シャワーヘッド
水道水に含まれている塩素は、強い酸化力をもっており、細胞のタンパク質を破壊してしまいます。
塩素除去しない水で髪を洗うことは、髪や頭皮へのダメージも大きいのです。
シャワーには、塩素除去シャワーヘッドを使って、塩素を取り除くのがおすすめです。
私は、この活性炭で塩素除去するシャワーヘッドを使っています。
カートリッジも12ヶ月と長持ちで、おすすめですよ。
お風呂のお水には、ビタミンC(アスコルビン酸)を入れることで、塩素除去することができます。
塩素除去したからといって、すぐに白髪が改善するわけではありませんが、長い目で見て、頭皮や髪の為に良いことだと思います。
何より、髪がサラッサラになるので、とてもおすすめです。
食べ物
最後に、白髪に効く食べ物について。
私も愛用する化粧品ブランド「アムリターラ」を運営する勝田小百合さんの「アンチエイジングの鬼」のブログに、白髪に効く食べ物がわかりやすくまとめられていました。
髪を作る毛母細胞の隣にある、色素細胞(メラノサイト)がメラニン色素を生成し、髪を黒く着色します。
そのメラノサイトの材料となるのが、「チロシン」というアミノ酸。
チロシンを多く含む食べ物は、きなこ、焼き麩、ゴマ、ココア、カシューナッツ、アーモンド、みそ、干しシイタケなど。
そして、チロシンがメラニン色素に変わるには、「チロシナーゼ」という酸化酵素が必要。
このチロシナーゼが働くには「銅」というミネラルが必須です。
銅を多く含む食べ物は、タコ、イカ、するめ、カシューナッツ、松の実、大豆、ニンニク、海苔、カカオなど。
またカルシウムとヨウ素は色素細胞を活性化するミネラルです
カルシウムは、ちりめんや煮干しや桜海老など。
ヨウ素は海藻類に多いです。
参考サイト:https://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201403280000/
これまで紹介した生活習慣で色素細胞をしっかり若く保った上で、食事で髪を黒くする為の材料となる栄養素をしっかり摂ることが大事そうですね!
以上、「唐胡酢(とうごす)」をはじめ、私が試している白髪予防策を紹介しました。
すべて、すぐに効果が出るものではありませんが、日常生活に取り入れて、気長に続けていきたいですね(^ ^)