5月に入り、暖かくなったのは嬉しいけれど、紫外線の気になる季節です。
シミやシワの少ない美肌を保つために大切なのは、食生活と紫外線から肌を守ることだと思います。
これから夏に向けての紫外線対策で、最高に頼りになるのが、「サンバリア100」の完全遮光日傘。
普通の日傘とは違い、3層構造の生地で作られて、紫外線(A波・B波)を100%カットできます。
生地が破れない限り、紫外線のカット率は落ちません。
また、紫外線だけではなく、赤外線・可視光線も100%カットするので、傘の下がとても涼しく感じられます。
この日傘を使うと、夏の暑い日に外を歩くのが本当に楽です。
とても愛用していたのですが、夏場は毎日使っていたので、とうとう壊れてしまいました、涙。
一本1万円以上する高級日傘なので、修理に出してみた感想をご紹介します。
目次
7年以上愛用したサンバリア100の日傘
この日傘を知ったきっかけも、アンチエイジングの鬼さんのブログ。
1本目を買ったのは、もう7年以上前になります。少し値段は張るけど、思いきって買ってみて大正解。
それ以来、夏場はこれがないと乗り切れないというくらい、重宝してきました。
サンバリア100は、安心の日本製。
さすがの品質で、夏は毎日使うにもかかわらず、全く壊れません。
7年使ってやっと、傘の骨を支える部品が一つ破損しました。
(傘の骨をつなぐ部品が壊れて、傘の骨が生地から飛び出しそうです。)
「サンバリア100」と「芦屋ロサブラン」
2つのブランドの違いは?
この壊れた日傘は修理に出すとして・・、良い機会なので、もう一本新しい完全遮光日傘を買うことにしました。
この日傘が壊れたり、なくなったりしたら、真夏は外出したくないくらいなので、もう一本、予備があってもいいなと思ったからです。
調べてみると、完全遮光日傘では、「サンバリア100」の他にも、「芦屋ロサブラン」というブランドもあって、よく比較されているようです。
WEBサイトを覗いてみると、とても良く似た感じの日傘です。
どちらも、裏地はブラックラミネート加工の生地で、紫外線・可視光線・赤外線ともに100%カット。
違いを上げると、
- 【サンバリア100】
- 日本製。
- 売り切れ、入荷待ちが多く、なかなか好きなデザインが買えない。
- 楽天・amazonなどショッピングサイトに出品していない
- シンプルなデザインが多い
- 【芦屋ロサブラン】
- 記事生産は日本製。組み立ては海外
- 売り切れが少なく、好きなデザインを選べる。
- 楽天・Amazonに出店しているので、ポイントがつく。セールで安く買える。
- 可愛くおしゃれなデザインが多い
といったところでしょうか。
2本目の日傘も、サンバリア100を買いました!
芦屋ロサブランの方が、気軽に買える要素が多いので、迷いましたが・・、
サンバリア100の日傘で、ちょうど欲しい色・形のものが、売り切れずに残っていたので、2本目もサンバリア100の日傘を購入することにしました。
やはり、7年以上使うまで、壊れなかったという、体験から来る安心感は大きいです!
(写真左が7年前に買った日傘、写真右が今回新しく買った日傘。)
サンバリア100には、ミドル・ロング・ショート・2段折りたたみ・3段折りたたみ、という5種類の傘がありますが、私が好きなのは、2段階の折りたたみ。
理由は、日傘は夜は使わないので折りたたんで鞄に入れられた方が、なくしたりしにくくて便利だし、旅行の荷物にも入れやすいから。
中でも、2段折りの方が好きなのは、折る部分が少ない分故障しにくそうなのと、折りたたんだり広げたりする作業が楽だからです。
色は着るものを選ばない白!(とっても実物はうすいグレーです。)
という条件で、結局、同じような傘を2本買ってしまいました、笑。
少し変化が欲しかったので、新しい傘は、フリル付きにしてみました。
可愛いけど、フリルはかなりかさばって、閉じた時や折りたたんだ時のボリュームがアップしてしまいます。
フリルなしの方が、実用的ですね。
7年前に購入した傘と比べると、変わったのは、持ち手。
凸凹した竹の持ち手から、すべすべの木の持ち手に変わっていました。
壊れた日傘は、サンバリア100の本社に修理に出しました。
さて、本題に戻ります。
新しい傘は買ったものの、壊れた傘も、何とか直して使いたいなと思い、修理を考えました。
まず、近所のMr.ミニットに持って行ってみました。
でも、やっぱり、金具が特殊らしく、「買ったお店で直してください」、と言われてしまいました。
そこで、サンバリア100のHPを見てみると、ちゃんと修理依頼のフォームがありました・・!
発払いでサンバリア100の本社に送れば、修理代は最高で2700円(返送料込)で修理してくれるそうです。
手元に戻ってくるまで、約2週間ほどかかるということ。5月から8月は、依頼が多いため、もっとかかる場合もあるようです。
修理に出した流れ
- まず、修理依頼フォームに、個人情報と破損の状況を書き込み、写真も添付して、送信します。
- 担当者の方から、メールが来ます。
- 梱包して発払いで宅急便で送る
- 代引きで受け取る。
破損ヶ所だけでなく、全体を見て修理をしてくれるそうです。
修理代は最高額で2000円。プラス返送料700円。
受け取り時に代引きで支払えば良いとのことです。
傘は、丁寧に梱包して、ワレモノシールを貼って、自己負担で記載の住所に送って下さいとのことでした。
壊れた日傘を、プチプチでくるんで、箱にいれます。
箱は、新しい日傘が入っていた箱を利用したので、サイズピッタリです。
コンビニから宅急便で送りました。ちゃんとワレモノシールも貼ってもらいました。
送料は、意外と高くて、1023円もかかりました。
修理に出したのは5月3日でしたが、GW明けの5月7日に先方に到着するように送りました。
そして、戻ってきたのが、5月12日。
日差しが気になり始める5月に送ったので、1ヶ月くらいかかると覚悟していました。
意外と早く戻ってきて、びっくりです。
先方に到着してから、なんと5日で戻ってきました。
たまたま依頼が少ない時期だったのか、着いてすぐに直してもらえたみたいです。
修理代金は最高額の2700円でした。(返送料込み)
きれいに直りました。
戻ってきた日傘は、部品が破損して骨が繋がらなくなっていた部分が直って、きれいに開くようになっていました。
修理額が最高額だったので、もしかしたら、他の劣化した部品も取り替えてもらえているかもしれません。
素人目には、よくわかりませんでしたが・・。
とりあえず、きれいに直って返ってきてくれて、嬉しい(^^)
かかった修理代金
結局、サンバリア100の日傘を修理するのにかかった代金は、
発送料 1023円
修理代プラス返送料 2700円
計 3723円 でした。
修理代金は安くはありませんが、1万円以上する日傘なので、捨てるよりは、直して使う価値はあると思います。
長年使ってきた愛着もありますしね。
サンバアリ100の修理対応は、とてもスムーズかつスピーディーで安心感がありました。
(修理依頼の多い時期は、もっと時間がかかる可能性もあると思います。)
これで、手元に完全遮光日傘が2本あるので、今年の夏は安心して過ごせそうです。
完全遮光日傘はどこで買えるの?
サンバリア100
サンバリア100は、楽天・Amazonなどのショッピングモールでは取り扱いがなく、公式サイトのみで購入できます。
春から夏にかけては、売り切れ続出で入手困難ですが、メールマガジンに登録すれば、入荷情報をいち早く知らせてくれます。
芦屋ロサブラン
芦屋ロサブランは、公式サイトと、楽天・Amazon・Yahooでも販売されています。
>>ショッピングモールはこちらから
その他ブランド
その他ブランドでも、完全遮光日傘は販売されているようです。
ただ、完全遮光といいながら、紫外線カット率は99%だったりするので、よく説明を読むことをおすすめします。
デザインは可愛くないけれど、お手頃価格で、紫外線カット率も100%の日傘を見つけました。
雨にも強い、晴雨兼用の折りたたみ日傘なので、一本持っていると重宝しそう。
お気に入りの完全遮光日傘を手に入れて、日差しのキツイ季節、シワやシミの少ないきれいなお肌を保ちましょう♪